| Home |
2011.04.23
ミラー。
先月オープンした
黒潮町の美容室さん『artista U』
★目印は『白い四角い建物』
店前にあるヨーロピアンな『ポスト』
住所★789-1931
高知県幡多郡黒潮町入野1185-7
(国道56号線沿い南側、柿内自動車さん向かい)
TEL★0880ー43ー1444
(携帯に転送にしてるので何時でもどうぞ)
営業時間★9:00~18:00最終受付
(時間外は予約時、応相談)
★完全予約制、不定休
にmirrorを制作させていただきました。

自分は農業をしてるので中々遠出ができないんです。
と正直にお話しをしたら、なんとはるばる黒潮町から安芸まで来てくれました。
ほんと感謝。
その分、実際にガラスを見て選んで貰ったり、直にお話しを聞かせてもらって。
白と、クリアのガラスのシンプルなmirrorなんですが
その白”にこだわり、クリアのガラスの模様にもこだわりチョイス。
とても大型のmirrorになるので補強も試行錯誤。
美容室さんにとって、mirrorってとても大事なものじゃないですか。
思いを出来るだけ叶えた形で制作をと思いながら制作しました。
gremzも大きくなあれ♪

インテリアショップ lavitaさんにお手伝いして頂く形となりました。フェア開催中↓

http://la-vita.co.jp/interior/interior_shop_event_o_sg.html
興味持たれた方は↑のリンクへ。
lavitaさんの応募ページに行きます。
mowとhygge↓もチケットほぼ完売。(若干あるかもです。)ありがとうございます。

黒潮町の美容室さん『artista U』
★目印は『白い四角い建物』
店前にあるヨーロピアンな『ポスト』
住所★789-1931
高知県幡多郡黒潮町入野1185-7
(国道56号線沿い南側、柿内自動車さん向かい)
TEL★0880ー43ー1444
(携帯に転送にしてるので何時でもどうぞ)
営業時間★9:00~18:00最終受付
(時間外は予約時、応相談)
★完全予約制、不定休
にmirrorを制作させていただきました。

自分は農業をしてるので中々遠出ができないんです。
と正直にお話しをしたら、なんとはるばる黒潮町から安芸まで来てくれました。
ほんと感謝。
その分、実際にガラスを見て選んで貰ったり、直にお話しを聞かせてもらって。
白と、クリアのガラスのシンプルなmirrorなんですが
その白”にこだわり、クリアのガラスの模様にもこだわりチョイス。
とても大型のmirrorになるので補強も試行錯誤。
美容室さんにとって、mirrorってとても大事なものじゃないですか。
思いを出来るだけ叶えた形で制作をと思いながら制作しました。
gremzも大きくなあれ♪

インテリアショップ lavitaさんにお手伝いして頂く形となりました。フェア開催中↓

http://la-vita.co.jp/interior/interior_shop_event_o_sg.html
興味持たれた方は↑のリンクへ。
lavitaさんの応募ページに行きます。
mowとhygge↓もチケットほぼ完売。(若干あるかもです。)ありがとうございます。

スポンサーサイト
続いてですが、イベントの告知です。
ステンドグラスのオーダー制作フェアと言いますか、行う事になりまして。
基本的、今までの自分のスタンスと同じです。
皆さんの思い出や思いを参考にさせてもらい、一つ一つ作っていきたい。そんな思いを
インテリアショップ lavitaさんにお手伝いして頂く形となりました。

http://la-vita.co.jp/interior/interior_shop_event_o_sg.html
興味持たれた方は↑のリンクへ。
lavitaさんの応募ページに行きます。
今月は何かと色んなお話しを頂いて。
自分なりに出来る範囲ですが関われる事に感謝と責任を感じています。
mowとhygge↓も近々フライヤー配布&作戦会議です。

gremzも大きくなあれ♪

ステンドグラスのオーダー制作フェアと言いますか、行う事になりまして。
基本的、今までの自分のスタンスと同じです。
皆さんの思い出や思いを参考にさせてもらい、一つ一つ作っていきたい。そんな思いを
インテリアショップ lavitaさんにお手伝いして頂く形となりました。

http://la-vita.co.jp/interior/interior_shop_event_o_sg.html
興味持たれた方は↑のリンクへ。
lavitaさんの応募ページに行きます。
今月は何かと色んなお話しを頂いて。
自分なりに出来る範囲ですが関われる事に感謝と責任を感じています。
mowとhygge↓も近々フライヤー配布&作戦会議です。

gremzも大きくなあれ♪

2011.04.06
mowとhygge。

『キャンドルのある生活』を広めるべく県内外で幅広く活動する
キャンドルアーティスト『mowcandle』が、
南国市・関(せき)地区、築百三十年の古民家で、
昼は個展と出張販売、夜はキャンドルナイトを開催。
詳しくは、
http://mow.hygge.in/
にて。
※昼の部と夜の部とで入場の制限(チケット)等ございます。
詳しくはmowとhyggeホームページ↑をお読みになってください。
自分も前回同様、会場のデコレーションとして参加させていただきます。
彼のcandleの炎にどういった形で添えて行けるか、模索中です。
炎、歩、光、音。響き合います。是非どうぞ。
gremzも大きくなあれ♪

| Home |